(満員御礼・受付終了)


第3期 NVCクラス@代々木

人生を豊かにするコミュニケーション


NVC(非暴力コミュニケーション)について、CNVC認定トレーナーのミキ・カシュタンさんは、NVCを使用する際の基本的な落とし穴として、次のような指摘をされています。


「もし、あなたが言葉を理解できても、その背後にある精神が理解できていないならNVCの言葉を使うことに要注意。」


多くの人は、はじめてNVCを学ぶと、感動のあまり即座にあらゆる場所で使おうとします。その結果、他の人々から「その話し方、気持ち悪いからやめて」とか、「あなたのニーズはこれですか、と言われ土足で心の中に踏み込まれたよう」など、NVCを深く疑うようになり、残念な結果を招くことがあります。


ミキは、次のようにもいいます。

「私が思うに、ここで起きている根本的な問題は、人々がNVCが自分の人生や世界にもたらすものに惚れ込み、その奇跡を、言葉の選択に先立つ意識の変化ではなく、使用される言葉のせいにしてしまうこと。」


NVC独特な文法や言いまわしは、困難な対話を乗り切るための練習の場で、練習のために使うのであって、それを日常の中でそのまま使ってしまうのではないのですが、言語と、その言葉の根底にある意識の区別がいかに難しいものであるか、をミキは指摘しています。

NVCは、使う言葉を変えることが目的ではなく、意識を変えるために言葉の使い方を練習することでNVC意識を育み、NVCの意識が育まれたなら、その意識につながれれば、自ずと使う言葉が変わってくるという、その在り方を自分のなかに統合してゆくものです。


このクラスでは、NVCには基本となる原則があることをお伝えし、その原則に則って対話の練習をしますが、日常生活ではNVCの独特な言葉遣いではなく、自分の家族や友人、職場などでは自分自身を大切にしながら、同時に相手を大切にできる自然な言い回しで対話をするように勧めています。


NVCの精神性を育むためには、3年から5年かかるともいわれていますが、新しい言語を学ぶとき、本を読んだり話を聞いたりしただけでは新しい言語がすぐに使えないのと同じように、NVCの言語も、慣れ親しめるようになるまでは時間がかかります。


受講者のニーズや進捗に合わせて柔軟に調整できるようになっていますので、初級、中級、上級というようなクラス分けはしていません。

初めての方も、すでに何年も学んでいる方も共に、お互いをサポートし合いながらその場に含まれることを願っています。

引用 Basic Pitfalls of Using NVC by Miki Kashtani https://thefearlessheart.org/basic-pitfalls-of-using-nvc/  



第3期(2023年)


クラス1 11月25日(土)10:00~12:30(対面)

クラス2 11月25日(土)13:30~16:00(対面)

クラス3 12月4日(月)19:30~21:30(オンライン)

クラス4 12月9日(土)10:00~12:30(対面)

クラス5 12月9日(土)13:30~16:00(対面)

クラス6 12月16日(土)10:00~12:30(対面)

クラス7 12月16日(土)13:30~16:00(対面)

クラス8 12月23日(土)14:00~16:00(オンライン)


定員  8名

会場  Visionary Work Garage(東京都渋谷区富ヶ谷1-6-10 3F)

    https://www.meraq.net/vwg/
    東京メトロ 代々木公園駅:徒歩30秒 小田急線 代々木八幡駅:徒歩1分

    JR 渋谷駅:徒歩15分(スキップ10分)


参加費 リピーター 24000円

    通常    30000円


<必ずお読みください>
・本ワークショップは個人の内的成長を促すものであり、そのプロセスにおいて、身体的、感情的、心理的な変化が起こりうることをご理解ください。

・何らかの結果を保証するものではありません。参加により受けた影響は、参加を決めた本人に帰属するものであり、その責任を主催者に負わせるものではありません。

・本ワークショップは治療やセラピーを提供するものではありません。心身の状態に不安のある方の参加はご遠慮ください。



<ファシリテーター:龍村ゆかり>

CNVC認定トレーナー


お問い合わせ

[email protected]

電話:03⁻6457-7810

世話人:古田直美

協力:ミラクルカンパニー

主催:NVCガイアの風

お申し込み

ファシリテーター

CNVC認定トレーナー/コーディネーター 龍村 ゆかり

Yukari Tatsumura

ドキュメンタリー映画「地球交響曲」プロデューサー CNVC認定トレーナー

86年よりテレビ番組のディレクターとして数々のドキュメンタリーや情報番組を手がける。91年、のちの夫となる龍村仁と出会い、以降30年にわたり、テレビ番組、映画を龍村仁と共に製作。最新作「地球交響曲第九番」(2021公開)では共同監督、制作統括を兼任。

その他、チベット砂曼荼羅展などのイベントやCD、ワークショップ等などのプロデュースは多岐にわたる。いのちへの好奇心から脳と心の不思議な仕組みを学び続け、修復的対話トーキングサークルや共感的コミュニケーションの場を主宰。また、植物や小さないのちとつながる暮らしを求めて、信州の里山の古民家「るりこう庵」を構え、森のくすり塾や桑と蚕を育て、大地につながり生きることを実践している。 共著:「地球の祈り」(角川学芸出版)