人生を豊かにするクラス 2023
『学びたいことを思う存分学べる環境の中で「学び」と「人生」の意味が変わる経験をしてみませんか?』 2021年に開催されて好評だったクラスをパワーアップして、7回のクラスで構成します。
人生を豊かにするクラス1
人生を豊かにするクラス2
人生を豊かにするクラス3
人生を豊かにするクラス4
人生を豊かにするクラス5
人生を豊かにするクラス6
人生を豊かにするクラス2023
『学びたいことを思う存分学べる環境の中で「学び」と「人生」の意味が変わる経験をしてみませんか?』
2021年に開催されて好評だったクラスをパワーアップして、7回のクラスで構成します。
マーシャル・ローゼンバーグは『ライフ・エンリッチング・エジュケーション(人生を豊かにする教育)』の中で、『それぞれのいのちが大切にされる教育では、伝える者と学ぶ者が相互に合意した目的のみを探求する』と記しています。
本の中に書かれる、人生を豊かにするという世界観で作られた学びの場について読んだ時、自分がそういうところで学べたらどんなに学ぶこと自体を楽しめただろうか、と思いました。また楽しいからこそ、もっとたくさんのことが学べて身についてだろうと思いました。
その教室では生徒が前持ってカリキュラムや教育システムに合わせるのではなく、学校のシステムの方が生徒を尊重する形で働きます。
本の中で、マーシャルが出席した授業で聞いたカール・ロジャーズの言葉が書かれています。
ロジャーズ「......私は、学ぶ上で最も重要な要素は、学ぶ価値のあるものがなんであるかを生徒自身が選ぶことだと考えています。そういう理由で何を学ぶかを私自身が決めるてしまうことには消極的です。もし私一人でそれを決めてしまうと、学習の最も重要な部分を自分で独り占めしてしまうことになるからです。」
しげことケンは、この精神を大切にする形でクラスをデザインしました。
それぞれの人が、探求したいものを探求することが、大切にされる場。学ぶ人と伝える人、両方を大切にし、カリキュラムが前持って決まるのではなく、学ぶ人が学びたいことを相談した上で決まります。
毎回チェックインとリメンバリング、身体の養生から始めて、テーマを持ち寄る。集まった人の興味関心次第で講義もあり、エクササイズあり、ディスカッションあり、トーキングサークルやヒーリングセッション、ファミリー・コンステレーションまで。
しげことケンは脳科学、自己共感の身体性や、個人の深いヒーリングと社会変革、パートナーシップなどにも情熱があります。そのほか、にも興味がある話題は
・右脳を使って共感する〜いのちに触れ、聴き、観る
・共感的対話における、声と身体〜その重要性と実践
・NVCの実践に役立つセルフコンパッション
などなど
素材を指定すると、料理が出てくるレストランのように、みんなでつくる7回のクラスです。
6回目の前日の夜には、オンライン飲み&お話会も開催!
集まったみんなの興味関心に合わせてしげことケンが今まで長年かけて学んできたことについての経験と知識を共有し、みんなで探求します。
気楽で小さなあたたかい人の輪の中で、自由に学んだり、語り合ったりして過ごしませんか?マーシャルが語った、ひとのいのちを尊重する教室で、『学ぶ』ということ、人生や世界の意味が変わる体験をしてみませんか?
知りたいこと、やりたいこと、話したいことを持って、ぜひおいでください。
<参加要項>
ファシリテーター:
CNVC認定トレーナー
鈴木重子・安納献
オンラインによる全7回
2/22(水) 20:00-22:15
3/1 (水) 20:00-22:15
3/8 (水) 20:00-22:15
3/22(水) 20:00-22:15
3/29(水) 20:00-22:15
4/1 (土) 10:00-13:15
4/2 (日) 10:00-13:15